岩手県宮古市の健康を守る調剤薬局
HOME
会社情報
みなとや薬局の特徴
店舗情報
採用情報
人と仕事について
働く環境について
HOME
みなとや薬局の特徴
みなとや薬局の特徴
健康応援
宮古市の住民の方々が100名近く集まり、健康のことに関して色々な角度から学ぶ「健康セミナー」など、薬だけでなく様々な手段を通じて、地域の方々の健康をサポートしている活動です。
健康応援に関してはこちら
仮設住宅ボランティア
今もなお宮古市に存在する仮設住宅に訪問してのボランティア活動。薬剤師や登録販売者による「健康に関するゲームや講義」、「健康食の試食」、「健康相談」など、直接住民の方々と触れ合いながら、お互い元気づけられるような活動です。
仮設住宅ボランティアに関してはこちら
医療情報連携ネットワーク
医療情報連携ネットワークとは、宮古にある「病院」、「診療所」、「歯科」、「介護事業者」、「訪問看護事業者」、「薬局」が患者さんひとりひとりの情報をネットワーク上に保管して、その情報を共有できるシステムのことです。
しかも、宮古のシステムは、医療業界に留まらない連携が特徴となっております。
医療情報連携ネットワークに関してはこちら
セルフメディケーション
「眠れない・・・、疲れやすい・・・、腰が痛い・・・」など地域の方々が抱える健康に関する悩みの相談に乗る「健康相談」、滋養強壮剤のレオピンシリーズや自社開発による雑穀の「うまい穀」などの「健康商品の提供」、骨の強さの測定、自分の血流を見たりする「体の状態チェック」などを行っております。みなとや薬局では、病気の方にお薬をお渡しするだけでなく、いかに病気にかからないようにを未然に防ぐかも大事にしております。
セルフメディケーションに関してはこちら
在宅支援
「在宅支援」は、患者さんにただ薬の配達を行うだけではありません。
患者さんのそばに行って、薬の飲み方の指導や薬が適正に使用されているかどうかの確認を行います。
また、高齢者施設ではなく、ご自宅に伺うような場合は家族が今どのような状態にあるのか、どのような悩みをお抱えなのかなど、状況に応じて対応することが求められます。また、チーム医療の中では薬の専門家としての知識や意見を求められ、場合によってはバイタルサインの測定も必要とされます。
在宅支援に関してはこちら
研修制度
よろず相談を受けられるような薬剤師になるためには、継続的な自己研鑽が必要不可欠です。薬の知識だけに留まらず、病気、バイタルサイン、セルフメディケーションなどの勉強会もあります。社内だけで学ぶことができない内容に関しては、宮古の医師会、薬剤師会の勉強会、病院主催の勉強会など社外でも多くの研修を実施しています。
研修制度に関してはこちら
社内イベント
お客さんに良いサービスを提供するには、社内のコミュニケーションが上手くいっていることが重要です。
みなとや薬局においては、普段からの交流はもとより、年間を通じて様々なイベントが用意されていたり、優秀な社員が表彰されるような取り組みも行っています。
社内イベントに関してはこちら
HOME
会社情報
みなとや薬局の特徴
採用情報
人と仕事について
働く環境について
Copyright (C) みなとや薬局 All Rights Reserved.